本牧ふ頭

 

本牧ふ頭 全景本牧ふ頭配置図小

横浜市港湾局提供

 

2018(平成30)年時点
着工 1963(昭和38)年
完成 1970(昭和45)年
ふ頭面積 287.7ha
取扱量 外貿2,081万トン
内貿 261万トン

 

本牧ふ頭は、日本の海外貿易が増大した1960年代からA、B、C、D突堤が順次建設され、櫛形(くしがた)の埠頭として整備されました。1968(昭和43)年に日本における最初のフルコンテナ船が入港して以来、フルコンテナ船はもとより在来船、RO/RO船など多様な荷役に対応し、横浜港の中心的な埠頭として役割を果たしてきました。

本牧ふ頭は、コンテナターミナルのほか、在来船バース、多目的バース、内航船バースなど計25バースを有しています。近年はコンテナ船の大型化とコンテナ貨物の増加に対応するため、1992(平成4)年には在来船バースであったB突堤とC突堤の間が埋め立てられ、2005(平成17)年にBCターミナルとして全面供用されました。

2014(平成26)年には拡張、機能強化に向け再整備を進めていましたD-4号ターミナルの工事が完了し、全面供用しました。2019(令和元年)年には、横浜川崎国際港湾(株)(YKIP)により、D-1号ターミナルも再整備も完了し、再供用を開始しました。今後とも横浜港の中核的なふ頭として、重要な役割を担うことが期待されています。

本牧ふ頭配置図

コンテナターミナル 計 4

施設名 借受者 岸壁延長(m) 面積(m2) 水深(m) クレーン(基) 主な運航船社
BC 横浜港メガターミナル株式会社 1,390 456,000 13~16 10 CCL, COSCO, DongYoung, HASCO, IAL, NamSung, OOCL,Sinokor, TCLC, T.S.Lines, UASC, WanHai,EMC
D-1 横浜港メガターミナル株式会社 482.5 145,000 13~14 3 CKL, Dongjing, Hede, HeungA, KMTC, MSC, YangMing
D-4 CMA CGM JAPAN 株式会社 400 187,000 16 3 ANL, APL,
CMA-CGM
D-5 300 16 3

多目的バース 計 2

施設名 借受者 岸壁延長(m) 面積(m2) 水深(m)
A-5・6 300×2 113,000 12

在来船バース 計 12

施設名 借受者 岸壁延長(m) 面積(m2) 水深(m) エプロン幅(m)
A突堤基部 (公共利用) 100 5.5 15
A突堤

(A-1~4号)

(公共利用) 600

(200×3)

10 20
A突堤

(A-7・8号)

(公共利用) 500

(250×2)

12 20
B突堤

(B-1~4号)

(公共利用) 800

(200×4)

10 20
新建材1号 (公共利用) 330

(185×1,

145×1)

10 20
新建材2号 (公共利用) 9 20

物揚場、上屋、荷さばき用地

施設名 施設数 概要
上屋 17棟 45,840m2
在来貨物ターミナル用地 17ヶ所 29,103m2
荷さばき地 19ヶ所 29,702m2
物揚場 10ヶ所 岸壁総延長:2,027m
幅:10m
水深:2.5~5.0m
?